403件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 定例会-09月12日-02号

法定耐用年数は24年ですので、かなり経過しております。そして、市内でも最も古い市民サービスセンターであります。一方、南浜公民館鉄筋コンクリート造2階建てで、昭和55年3月に建設されており、43年たっております。法定耐用年数は50年ですので、もう少しあります。新耐震基準前の建物でありますが、耐震診断結果では問題なしと出ております。

十和田市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

引湯管の耐用年数温泉温度の低下を考え、更新工事期間が10年かからないよう早い工事の完了を一般質問でこれまで求めてきました。ここまで長期間にわたって更新事業を行ってきて、さらに時間をかけるというのは、工事を先延ばしにしていると言わざるを得ないのではないでしょうか。  質問①、更新事業にもぜひ前向きに取り組んでいただきたく、市の見解をお伺いいたします。  次に、温泉浄化槽現状について。  

八戸市議会 2022-04-21 令和 4年 4月 建設協議会-04月21日-01号

東口広場駐車場は、供用開始後19年が経過していることから、計画期間中に耐用年数を超える施設について改修が必要となります。  なお、令和3年度から東口広場再編計画について検討しておりますので、駐車場についても併せて検討してまいります。  西口広場駐車場は、平成29年に改修事業が完了し、供用開始後4年経過であることより、計画期間内での大規模な投資はございません。  

八戸市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月08日-02号

まず、ごみ箱補助金の対象として、ごみ箱を設置したいということであれば、いろいろな構造があるかと思いますので、事前に御相談いただければ、その辺は、柔軟に対応できるものであれば対応したいとは思っておりますけれども、基本的には、やはりボックス型ということで、あと補助が入りますので、ある程度の耐用年数いわゆる消耗品的なものではなく、ある程度丈夫なものを想定しております。  

十和田市議会 2021-12-10 12月10日-一般質問-03号

また、耐用年数経過した管路は、全体のどれくらいあるのか、そしてその割合は県や国と比較したらどのようになっていますか。そして、この漏水の発生には、地域的偏在などがないのかお知らせください。  次に、下水道事業が始まってからかなりの年月がたちました。その当時から見れば、当市でも郊外に住宅も増え、人口増加の時期もありました。それに伴い、下水道も広がっていったと思います。  

八戸市議会 2021-11-19 令和 3年11月 総務協議会-11月19日-01号

それが1億円か2億円ぐらいましになったと、新しく建て替えるよりも少なくなったとしても、耐用年数から何からいったらどうなのだろうという気持ちがあります。やはりその辺のところをしっかりと考えて、思い切って新しくするという、そうすれば耐用年数も延びるわけですから、その辺は少し考えていただきたいと、そのように意見を申し上げて終わります。 ○藤川 委員長 ほかにありませんか。  

十和田市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-03号

次に、公共下水道事業については、公衆衛生の向上と公共用水域水質保全を目的に進めていますが、整備には多額の費用を要すること、さらに将来的には耐用年数を超えた施設更新があり、また人口減少による収益の縮小もあり、事業経営は一層厳しくなります。  下水道整備されていない地域や従来の浄化槽をそのまま使用している地域もあります。

八戸市議会 2021-06-11 令和 3年 6月 スポーツ文化施設建設運営特別委員会-06月11日-01号

三浦 委員 人工クレイコートなんですけれども、人工芝とか聞いたことあるんですが、耐用年数というか、維持管理みたいなのはどういうふうに、砂は風で舞っていくのを専用の砂をかけなければいけないとか、そういう手間はあるものなんですか。 ◎石丸 まちづくり文化スポーツ部次長スポーツ振興課長 三浦委員の御質問にお答えいたします。  

弘前市議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第5号 3月 8日)

この事業債のメニューには、公共施設等延べ床面積の検証を伴う集約化複合化を図る集約化複合化事業、それから施設使用年数を、法定耐用年数を超えて延伸させる長寿命化事業、それからユニバーサルデザイン化のためのユニバーサルデザイン化事業などが用意されておりまして、それぞれ地方自治体の財政力に応じまして元利償還金の最大50%が交付税措置される内容となってございます。

弘前市議会 2020-12-22 令和 2年第4回定例会(第6号12月22日)

委員より「当該施設の廃止に関して、実習施設として利用している福祉人材養成校等からはどのような意見があったか。」との質疑に対し「当該施設を利用している福祉人材養成校等3校に対して説明を行い、理解が得られたものと認識しているが、廃棄予定としている耐用年数経過した福祉機器について、利用可能なものがあれば貸与してほしい旨の意見を頂いており、これについては前向きに検討してまいりたいと考えている。」との理事者

弘前市議会 2020-09-25 令和 2年第3回定例会(第6号 9月25日)

審査の過程で、委員より「耐用年数はおおよそ何年か。」との質疑に対し「メーカーからはおおよそ10年から15年と聞いている。」との理事者の答弁でありました。  ここで、委員より「耐用年数を延ばすため、将来的には、使用しない夏場は車庫や倉庫等建物内への保管などを検討いただきたい。」との要望意見が出されたところであります。  審査の結果、本案は、原案のとおり可決いたしました。  

弘前市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会(第3号 9月 9日)

今の市立病院の調査の結果、耐用年数等、明らかな問題が発生した場合は、現状建物に固執することなく、市長の英断が必要になると思います。  今回は全体的な話となりましたが、今後さらに、さらなる進捗とともに、一般質問にて議論を深めていきたいと思います。今回の事業は、より多くの市民の皆様、そして全市役所職員の御意見も伺いながら大胆に進めていくべき事業であると思っております。  

青森市議会 2020-09-02 令和2年第3回定例会(第2号) 本文 2020-09-02

134 ◯28番(藤原浩平君) もちろん30年あるいはそれ以上、50年とかって耐用年数が来れば、大規模な修繕や建て替えということにつながっていくわけでしょうけれども、それが必要になると思いますけれども、その費用については、事前に見積りを立てて、積み立てていくという形を取るのでしょうか。

六ヶ所村議会 2020-07-22 令和2年 第3回臨時会(第1号) 本文 2020年07月22日

平成4年、村が受けるとき、県のほうで購入したそれも耐用年数等も迫ってきたやつだというものと。それと、作業中にベアリングの過熱等で出火ということで焼けたということでありますので、分かりました。それでも、一千何百万というか、ある程度のその負担金があってもいいんじゃないかなと思うんですけれども、その辺はちょっと分かりませんけれども、分かりました。ありがとうございます。

青森市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会[ 資料 ] 2020-03-23

具体的には、まず全ての利用者が使用する合葬室使用料については、記名板を除く合葬墓全体の整備費及び施設耐用年数である今後50年間の管理運営経費、合わせて約5億6800万円から、納骨室に特化した経費、約7200万円を除き、利用者数8000体として、1体につき6万2000円と算定したところである。  

八戸市議会 2020-03-16 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月16日-04号

て世代には無料で科学やプラネタリウムを楽しめる施設として大変人気があるわけでありますけれども、以前は、他県から展示物などを借りて期間限定で設置するとか、あとは、気球が来てそれに乗るイベントなどもあったと思うのですけれども、最近は展示物も古いままで、修理もされないまま修理中という紙が張ったままで、なかなかリニューアルがされないということを伺っているのですけれども、展示物プラネタリウム経過年数耐用年数

六ヶ所村議会 2020-03-11 令和2年 第1回定例会(第3号) 本文 2020年03月11日

8番(木村廣正君) 6款194ページなんですけれども、平沼高田地区揚水ポンプ更新工事請負費として2,790万ほどの予算なんですけれども、これって場所がちょっと私、平沼地区わからないのでどの辺なのか、それでいつやって今耐用年数が来てポンプを取りかえるということだと思うんですけれども、中心なり倉内地区にもあるので、その辺をお聞きしたいなと思って、説明願います。